ディズニーランドとといえば、子供から大人まで楽しめる夢の国。面白いアトラクションもたくさんあって、どれから乗ろうか考えてしまう事も良くあるかと思います。
ディズニーランドのショーやアトラクションを楽しむためには、『行列』に並ばないと楽しめないのが非常に残念ですよね。1つのアトラクションを楽しむ為に、1時間・2時間待ちなんてザラです。たくさんのショーやアトラクションを見たくても時間的に難しいという状況に陥ってしまうところが、ディズニーランドのデメリットでもあります。
混雑をすっ飛ばしてアトラクションやショーをたくさん楽しみたい・・・・・・・そんな願望があなたにもあるのではないでしょうか?そんな時に役立つのが時間短縮することができるのが『ファストパスシステム』です。
指定された時間内にアトラクションへ行くと、専用の通路から短い待ち時間で案内してもらえる…超便利なパス。常に混雑しているディズニーランドでは、アトラクションの待ち時間を時短できる便利なシステム「ファストパス」が導入されています。
そこで今回は混雑時に絶対利用したい『ファストパス』の効率的な取得方法や注意点などをご紹介します。
<<この記事の3つのポイント>>
●ファストパスはディズニーリゾートアプリを使う
●ファストパス取得の優先順位
●ファストパス基本ルール
目次
『ファストパス』の効率的な取得方法は東京ディズニーリゾート・アプリを使え!!

ディズニーランドで混雑を避ける為に必須なチケットが『ファストパス』なのですが、ディズニーランドに訪れる人の多くは『ファストパス』の存在を知っています。
なので、開園と同時にファストパスの発券機に多くの人が猛ダッシュするので、結果的にファストパス発行券の前に長い行列ができてしまいます。
短い待ち時間で案内してもらえるはずの便利な『ファストパス』をGETするために、今度はファストパス発行券の前で長い行列に並ぶ・・・・・・もう意味不明ですよね。

ですが、2019年7月23日(火)よりサービスが始まったのが、スマホアプリ対応ファストパスです!わざわざアトラクションまで行かなくても、入園後すぐスマホからファストパスが取れる、非常に便利なアプリです。
『東京ディズニーリゾート・アプリ』のメリット
- 入園後すぐスマホで簡単にファストパスが取れる
- 空き時間にどこからでもファストパスが取れる
- アトラクションまで行かなくてもいい
もちろん、スマホを持っていない人向けに従来の発券機での配布もありますので、ご安心ください。
非常に便利な東京ディズニーリゾート・アプリですが、園内で新規登録などをすると時間が勿体ないので、事前に自宅やWi-Fi環境が整った場所で、ダウンロード・インストールしておくと、当日の時短に繋がるので、忘れないように手続きしておきましょう。
尚、『東京ディズニーリゾート・アプリ』ですが、園外でファストパスを取得することはできません。園外でファストパスを取得しようとすると下の画像が表示されます。

家族や友人のチケットも、園内でアプリを使って読み込めば、複数人分のファストパスをまとめて取れるよ!
ファストパスの取得に使用したパークチケット(パスポート)を持って、お目当てのアトラクションに指定された時間に行き、アトラクションの入口(ファストパス・エントランス)にある読み取り機にQRコードをかざすと、優先入場できます。
スマートフォンの「電池切れ」(バッテリー切れ)に注意してください。
スマートフォンが利用できないと、アプリでファストパスの取得はできなくなります。
携帯性と容量を兼ね備えた『ちょうどいい容量』のバッテリーはこれ!
ファストパスをたくさん取る優先順位

とにかく、限られた時間で多くのアトラクションを楽しむためには、ファストパスを取得する優先順位が大切になります。なぜなら、ファストパスの発券枚数には限りがあり、いずれも先着順だからです。
逆をいうと、発券終了の時間が早いアトラクションから順にファストパスを取っていけば、より多くのアトラクションを楽しくことができるということです。
では、どの順番でファストパスを取得すれば良いのか解説していきます。
『東京ディズニーランド』ファストパス対応アトラクションの優先度
東京ディズニーランドで、ファストパスを優先したいアトラクションは以下の通りです。(個人的な見解なのであしからず)
- ビッグサンダーマウンテン
- スプラッシュマウンテン
- プーさんのハニーハント
- スペースマウンテン
- モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク”
- スティッチ・エンカウンター
ビッグサンダーマウンテンやスプラッシュマウンテンなどのコースター系はやはり人気なので、ファストパス取得は必至となるでしょう。
逆に回転率が良く、普通に並んでもそこまで多くの待ち時間が無くて済むアトラクションはこちら。
- ホーンテッドマンション
- バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
- スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー
こうやってファストパスを取得した方が良いアトラクションと、わざわざファストパスを取得する必要までないアトラクションとわけることで、効率よく楽しむことができます。
それにファストパスには、発行枚数に限りがあり、人気のアトラクションは午前中でファストパス終わってしまうこともあります。
おおよその時間帯にはなりますが、東京ディズニーランドファストパス発券終了時間の目安を記載しておきます。
人気の順番で掲載
スティッチ・エンカウンター=10時~11時30分頃
プーさんのハニーハント=11時~12時30分頃
モンスターズ・インク=11時~12時30分頃
スプラッシュマウンテン=11時~12時30分頃
ビッグサンダーマウンテン=13時~14時頃
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター=12時30分~14時30分頃
スペースマウンテン=14時~15時30分頃
ホーンテッドマンション=18時以降
スター・ツアーズ=18時以降
これは当日の混雑状況によって変わりますので、あくまでも目安としてください。
ディズニーランドのファストパス基本ルール

実は東京ディズニーランドファストパス取得に関しては『ルール』があります。東京ディズニーランドに行ってから、え?何で?と焦ってしまう前に、事前に『ルール』を把握しておきましょう。
●ファストパス取得『ルール』その①
ファストパスの発券は1人1回につき1枚の発券です。当日に入園したパスポートじゃないと発券できません。
●ファストパス取得『ルール』その②
ファストパスは一度発券すると、次の発券時間まで最大2時間は発券できません。優先して取得したいアトラクションを先に決めておきましょう。
●ファストパス取得『ルール』その③
グループなどでファストパスを取得する場合は、代表者1人が4人分のファストパスを取得することができます。
●枚数制限があるファストパスをより多く取る
●待ち時間の短いアトラクションのファストパスは取得しない
●次のファストパス発券可能時刻になったら即座に発券する
例外!早朝ファストパスにはお得な場合がある
ファストパスは「2時間経たないと次のファストパスが発券できない」というルールがあるのは上記でお伝えしていますが、実は開園直後だけはちょっと例外があります。通常であれば、2時間後に次のファストパスを取得できるのですが、開園後にファストパスを取得した場合、次のファストパス取得時間が短くなる場合があります。
どれだけ時間が短くなるのかは、ファストパス発券状況を確認することで把握できますので、チェックしておくことで、1つでも多くアトラクションを楽しむことができますよ!
ちなみに、早朝ファストパスで1番に取得しておきたいのが『トイ・ストーリー・マニア』です。なぜなら、このトイ・ストーリー・マニアですが、開園後1時間以内にファストパス発券終了してしまうからなんです。
1つでも多くのアトラクションを楽しみたい!と思うのは誰でも同じですが、普通に並んでいたら楽しめないアトラクションもあったりするので、早朝ファストパスは『トイ・ストーリー・マニア』を1番にGETしておきましょう!
東京ディズニーランドのファストパス発券状況をスマホで確認しよう!

東京ディズニーランドのファストパスの発券状況は公式サイトでも確認できますが、スマートフォンで確認するほうが、移動しながら次のアトラクションへタイミングよく行くことができるので、スマホアプリを利用しましょう。
無料待ち時間アプリ「待ち時間 for TDL TDS」は、iPhone(iOS)版・アンドロイド(Android版)両方に対応しています。ファストパスの発券情報やリアルタイム待ち時間まで確認できます。
待ち時間 for TDL TDS ダウンロード
東京ディズニーランドのファストパス対象アトラクションの場所
東京ディズニーランドのファストパス対象のアトラクション場所を紹介します。
プーさんのハニーハントの場所
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!の場所
スプラッシュ・マウンテンの場所
ビッグサンダー・マウンテンの場所
バズ・ライトイヤーのアストロブラスターの場所
スペース・マウンテンの場所
スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニューの場所
ディズニーランド ファストパス 取り方
実際に東京ディズニーランドファストパスの取り方を動画で紹介していますので、東京ディズニーランドに行くのが初めての方でも、ファストパス取得できる発券機がどんなものかすぐ把握できると思います。
【必見!!】ディズニーランドのファストパスを攻略!混雑を回避する方法はアプリにあり|まとめ
今回は東京ディズニーランドを10倍楽しむためのファストパス取得方法について解説しました。いつ行っても混雑している東京ディズニーランド。特に連休や年末などは非常に多くの人が来場し、1つのアトラクションを楽しむ為に2時間・3時間待たされることは日常茶飯事です。
僕のように北海道から東京ディズニーランドに遊びに行く人にとって、時間は『命』とも言えます。せっかくだからこそ、楽しく遊びたい。。。。。そんな願いを叶えてくれるのが『東京ディズニーリゾート・アプリのファストパス』です。今回の記事があなたのディズニーランドライフを充実させてくれたら幸いです!