唐突ですが、【Supreme】って知っていますか?今年で25周年を迎えた若者に圧倒的なブランドです、芸能人にも【Supreme】の愛用者が多くいて、俳優の『木村拓哉』さんも愛用者の1人。着用したモノは値段が数倍にも跳ね上がるなど大きな話題になるくらい人気のブランドです。
なかなか定価で買うことができない!と嘆いている人も多いですが、今回はSupremeを定価で買うために並び方のルールを紹介しますので参考にして頂ければ幸いです。
目次
Supreme(シュプリーム)を定価で買う方法とは?

人気商品の宿命でしょうか、【Supreme】も定価で商品を購入することはなかなか難しいのが現状です。理由は多くの人が求める数と、商品数が釣り合わないからです。
『需要>供給』人気商品の場合はどうしてもこの様な状況になります。これは『Supreme』だけに限ったことではないですよね。人気ゲームでも同じですし、人気のコンサートでもチケットが転売されたりして大問題になっています。
それくらい人気のアイテムは多くの人が注目しているわけです。そして『Supreme』も同様で、定価以上の価格で販売されていたりします。特に人気の高いボックスロゴだったり、コラボ商品などは数倍の価格が付いたりするので、本当に欲しいと思っても定価で買うことができない状況なんですよね。
ただし、これから発売される商品に関しては『定価で購入』することができる方法が2通りあります。
Supremeを定価で購入する方法は2通り!
①Supreme店舗で発売日に購入する。
②Supreme公式サイトで購入する。
他にも購入方法はあるかもしれませんが、上記の2通りが狙い目になります。そして上記の2通りの中でもおすすめなのが、①番目の『Supreme店舗で発売日に購入する』です。
なぜ②番の『Supreme公式サイトで購入する』がおすすめできないのかといえば、試したことがある人ならわかると思いますが、発売日の毎週土曜日、11時ジャストには売り切れる状態だからです。
これ感のいい人なら直ぐにわかるのですが、発売日の開始時間に売り切れるって、多くの人が殺到して購入しているから売り切れているってのもあるんですが、アレが大きな影響を与えているんです。
と、まあ話がちょっと逸れてしまいましたが、とにかく通常での方法では、オンラインで購入することはほぼ不可能なわけです。
そこで、僕がおすすめするのは『①Supreme店舗で発売日に購入する』です。アナログではありますが、店舗で並ぶ方がオンラインでの購入よりも確率が上がるので、絶対にお気に入りのアイテムがほしい!!という場合は、以下の買い方を参考にしてください。
【初心者向け】Supreme(シュプリーム)店舗での並びのルールや抽選時間と暇つぶしに有効なアイテムまとめ

オンラインでの購入ができなかった場合、店舗での購入がもう一つの方法となるのですが、『Supreme(シュプリーム)』の店舗がどこにあるのか把握しておく必要があります。
『Supreme(シュプリーム)』の店舗は6箇所ありますので、お近くの店舗で並ぶのが良いかと思います。渋谷や原宿は混んでいそうだから、他の店舗の方が買えそうかも?と思うかもしれませんが、店舗の在庫数などにも左右はされるかもしれませんが、倍率はどの店舗でも変わらない状況です。
Supreme(シュプリーム)の店舗一覧
Suprem渋谷
Suprem渋谷の並び場所
Suprem原宿
Suprem原宿の並び場所
Suprem代官山
Suprem代官山の並び場所
Supreme 名古屋
Suprem名古屋の並び場所
Suprem大阪
Suprem大阪の並び場所
Suprem福岡
Suprem福岡の並び場所
Supreme(シュプリーム)店舗での並びから購入までの流れ

Supreme(シュプリーム)の商品を購入するまでの流れですが、『並ぶ⇒並び確定&抽選⇒購入』これが基本となります。
問題は並び確定の時間ですが、商品の在庫数以上の人数が集まった時点で、並びが確定し締め切ってしまいます。商品数よりも多くの人数が集まって並ばされた上に買えなかった・・・・・というトラブルを避けるためにこのような措置を取っているので、当たり前といえば当たり前ですね。
ちなみに、ボックスロゴやTNFなど人気商品の場合には、前日に並びを打ち切ることもあるので注意が必要です。
Supreme原宿店。Supreme × THE NORTH FACEの並びですが、打ち切られていて、並ぶことが出来ませんでした。並びの人の数は120人ぐらいでした。店頭にSupreme × TNFの商品が陳列されていました👀 https://t.co/w9817jSiMi #Supreme #並び #打ち切り pic.twitter.com/4sIRJ8XxGT
— godmeetsfashion (@godmeetsfashion) October 19, 2018
12/9 19:50現在
シュプリーム代官山
並びが150くらいになってました。
ボックスロゴの人気すごいですね。#supreme #シュプリーム pic.twitter.com/NVes623IOF— 流行ストリートマガジン🚀 (@fashion_street0) December 9, 2016
Supremeのアイテムの発売は月曜日~火曜日に今週発売されるアイテムのリークの情報が解禁になりますので、その情報を元に並びの予定を立てると良いでしょう。
ただし、目安が無いと並ぶ時間帯や日時の予定を立てることができませんよね。そこで過去の並び確定時間をリストアップしてみました。
Supreme(シュプリーム)店舗での過去の並び確定時刻
●2016年:Supreme・エアマックスコラボは前日朝9時頃に並びが確定。
●2016年:Supreme・ボックスロゴパーカーは前日お昼頃に並びが確定。
●2017年:Supreme・モアテンコラボは前日夕方頃に並びが確定。
●2017年:Supreme・コム・デ・ギャルソンは前日夕方頃に並びが確定。
●2017年:ボックスロゴパーカーは前日15時頃に並びが確定。
過去の並び確定情報を参考にして頂ければと思います。
ちなみに、豆情報としてTwitterで各店舗の並び情報などをチェックしておくと、状況が把握しやすいと思います。こちらの『並び掲示板 Week10』では、Twitterで各店舗の並び状況を知ることができるので、チェックしてみてください。
Supreme(シュプリーム)店舗での並びルール
Supreme(シュプリーム)商品を購入するために並ぶわけですが、この並びには独自のルールがあります。ルール違反した場合は当然ながら購入することはできませんので、しっかり確認しておきましょう。
Supreme(シュプリーム)並びルールその1
●未成年でないこと
並びの際にはIDチェックが行われるため、身分を証明する必要があります。運転免許証や健康保険証、パスポートなど顔写真付きで身分が証明できるものを持っていきましょう。
supreme渋谷15:30現在、IDチェック中ですー。
てか、目の前に並んでた3人偽造免許でことごとく弾かれてた笑#supreme#ボックスロゴ#渋谷#並び— supreeeeem (@supremer_na) December 8, 2017
残念ながら、未成年は並びに参加することができません。理由は未成年が深夜並ぶものを防ぐためです。なので、『どうしても欲しい!』という場合には、オンラインで購入することを検討しましょう。間違っても年齢を偽って偽造身分証明を作らないように!
Supreme(シュプリーム)並びルールその2
●再整列
この再整列ですが、結論からいうと、その場でしっかり並んでいない人を排除するためのルールになります。
例えば、よく見る状況だと、椅子や荷物を置いてその場にいないという人がいます。そういった『場所取り行為』と認識できる人たちを排除するために、並び最中に数回点呼を取られるのです。
この再整列には2通りのパターンがあり、「○時から再整列を始めます」と告知が入る場合と、「あと○分で再整列を始めます」と突然告知が行われる場合の2通りがあります。この場合、ゲリラ的に行われる突然告知バージョンの再整列の方が注意が必要です。
ただし、人気商品をGETするためには長時間の並びはどうしても避けられません。そうなってくると、トイレに行きたくなったり、食事をしたくなったりするものです。そういう場合には周りで同じように並んでいる人に声をかけて『すいません。お手洗いに行きたいので荷物お願いしてもいいですか?』とお願いしましょう。
Supreme(シュプリーム)並びルールその3
●ドレスコード
この『ドレスコード』ですが、通常のSupreme(シュプリーム)の並びでは設けられてない制度のことです。つまり、並んでいる時にSupreme(シュプリーム)のアイテムをつけていないとダメというもので、過去にはこのドレスコードに引っかかりハジかれてしまう人が続出しました。
supreme渋谷
理解不能な並べ方。
突然のドレスコードでsupreme着てない人帰れ。
俺supreme着てたけど相手にされず帰ってください。
マジでsupreme渋谷やり方頭悪すぎ。— kento kakizaki (@kakiken_527) April 28, 2017
Supreme 代官山
ドレスコード始まりました。
どこもドレスコードやっぱりあるみたいですね。#supreme #代官山 #渋谷 #原宿— サマソニ行きたい (@suppppppreme) March 9, 2018
supreme突然のドレスコード😂
— 苦悶 (@tkkkkkkkkk) April 28, 2017
そして更に厳しいのが、Supreme(シュプリーム)のアイテムを身に着けていたとしても、スタッフ判断でハジかれてしまう場合があるのというもの。じゃあ一体どうしたら良いの?と思ってしまいますよね~><
だからと言って何も対策をしないわけにはいかないので、人気コラボの際はSupreme(シュプリーム)のアイテムを身に着けておくことをおすすめします。
並んでいる時にあると便利なアイテム

アウトドア用の折り畳み椅子
Supreme(シュプリーム)の並びは長時間になりますので、ずっと立っているというのは、かなり厳しいものです。そこで便利グッズとして重宝するのが『アウトドア用の折りたたみ椅子』です。
基本的に地べたに座ることが禁止されているので、必然的に『アウトドア用の折りたたみ椅子』が必要になります。そこでオススメなのが『座り心地の良い折りたたみ椅子』です。単純に座るだけだから安い折りたたみ椅子で良いや~と考えてしまうのはNGです。
長時間座ることになるものだから極力疲れない&座り心地が良いという点を重視しましょう。ちなみに、ドリンクホルダーが付いたタイプの折りたたみ椅子なら、ジュースなどを置く場所に困りませんね。
スマホ用モバイルバッテリー
長い時間の並びに耐えるには『暇な時間』をどう過ごすのか?という問題に直面します。そこで必需品になるのが『スマートフォン』です。スマホなら電子マンガや動画、ゲーム、SNSなど様々なことが可能になるので、飽きることなく待ち続けることができます。
しかし、そこで問題になってくるのが『電池切れ』です。特にスマホの場合は動画やゲームなど電池の消費量が多いコンテンツを利用している場合、直ぐに『電池切れ』を起こしてしまいます。
ですので、並び中でも電池切れの心配がないように『モバイルバッテリー』を持っていきましょう。そこでオススメなのが、携帯性と容量を兼ね備えた『ちょうどいい容量』のバッテリーです。
容量もあり価格も2000円とお手頃なモバイルバッテリーを持っておけば、再整列などの際に友人や家族などからの連絡をしっかりすることができます。
ストリーミングサービス(動画配信サービス・VOD)
暇を解消する方法の1つとしてオススメなのが、ストリーミングサービスの利用です。僕も利用しているユーザーの1人ですが、スマホで動画を観ることができるって最大の暇つぶしになると思うのです。
例えば、ドラマであれば1話1時間の時間を潰すことができますし、全10話であれば10時間の時間を待ちながら楽しむことができます。映画好きなら映画を楽しむことができますし、バラエティーが好きならお笑い系動画を視聴するのもあり。しかも、動画を事前にダウンロードしておけば、オフラインでも視聴できるので通信に気を配る必要もありません。
こちらの記事でお伝えしていますが、より詳しく動画配信サービスに関してお伝えしています。

おすすめ動画配信サービス

評価 | |
---|---|
年会費 | 年会費4900円・月額換算500円 |
動画作品数 | 14,242件(2019年10月時点) |
共有アカウント | 最大3台まで同時視聴可能 |

月額料金の安さと有料課金が一切無く、全ての動画コンテンツが見放題!!海外ドラマに強いイメージがありますが、日本テレビと連携しているので、国内ドラマ、特に日テレの動画配信スピードはピカイチ。
評価 | |
---|---|
月額料金 | 933円(税抜) |
動画作品数 | 50,000本以上 |
共有アカウント | 原則本人のみ・家族間はOK(同時接続はNG) |

邦画、洋画、海外ドラマ、国内ドラマ、アニメ、ファミリー、ドキュメンタリー、音楽、など最新作から名作まで幅広く網羅しているのがU-NEXTの最大の魅力です。また動画のダウンロードが出来るので、圏外エリアでも動画を楽しめるのも◎
評価 | |
---|---|
月額料金 | 1,990円(税抜き) |
動画作品数 | 12万本(動画以外のコンテンツを含む) |
共有アカウント | ファミリーアカウントあり(3つまで) |

評価 | |
---|---|
月額料金 | 月額1,017円(税込) iTunes Store決済でParaviベーシックプランに契約した場合の |
動画作品数 | 8000本以上 |
共有アカウント | 登録可能なデバイスは5台まで。同時視聴は1台のみ |

評価 | |
---|---|
月額料金 | 月額888円(税抜) |
動画作品数 | 20,000本以上 |
共有アカウント | 登録可能なデバイスは5台まで。同時視聴は1台のみ |
【2019年最新】Supreme店舗での並び方やルール・持ち物や暇つぶしに欠かせないアイテム一覧|まとめ
今回は、Supreme(シュプリーム)店舗での並び方や持ち物についてまとめました。人気商品の場合、定価で購入する方法は公式サイトか店舗での購入がメインとなります。
長時間の並びは過酷ですが、絶対に手にしたいと思う商品があるなら、やはり並ぶことは避けられません。ただ、救いなのは『あなただけではない』という点です。多くの人が同様に過酷な長時間の並びに耐えています。
つまり同じ時間を共有しているということなので、そこも楽しめれば長時間の並びも楽しめるのかもしれません。
是非、あなたもご自身の欲しい商品をGETするためにチャレンジしてみてください。