キーワード選定のコツを掴めばアクセスアップは出来る!!【ごちゃ混ぜブログ開始1ヶ月目の実績公開】
どうも、ウエハースです。
今回は、現在、実践中のごちゃ混ぜブログ開始1ヶ月目の振り返りと、実績公開をしたいと思います。
その前に、なんでごちゃ混ぜブログをやっているの?と思うかもしれませんので、
少しお話をしていきます。
現在のせどり状況は日々Amazonの規制変更により、
せどらーにとっては向かい風になることが非常に多くなっています。
Amazonの規約変更については、こちらを参照してください。
⇒Amazon規約が変更に!新品商品の取扱でAmazon刈り取りやフリマアプリ・ヤフオクが窮地に!?
2016年1月の時点では、完全初心者がせどりに参入してきても、
それほど苦しめられる事無く、せどりで売り上げを上げて稼いでいくことが容易でした。
ところが、2017年9月に突如、Amazonから規約変更がありました。
この規約変更は今までの規約変更と大きな違いがあり、新品を扱うせどらーにとっては大きなダメージとなりました。
そして、それが引き金となり、新規参入者やせどり初心者を苦しめる状況になっています。
それが原因で「せどりを辞めます」「せどりに疲れました」という人が日に日に増えて来ています。
そんな悩みメール相談をいくつか受けていた中で、ブログで稼ぐ事は可能なんでしょうか?というメールが来ました。
「ブログで収益を上げたい人がいるのか?」
実際、ブログで収益を上げる事が出来るのか?といえば、
正しい方法を継続することで稼ぐことは十分出来ます。
僕も2016年12月に、このブログから過去最大の売り上げを楽天から上げることが出来ました。
⇒楽天アフィリエイトは今も稼げるのか?【攻略の秘訣とは?】
ブログで稼ぎたいと思っている人が意外と多い。。。。
これをキッカケに、裏でこっそりと、ごちゃ混ぜブログを開始しました。
目次
ごちゃ混ぜブログ開始1ヶ月目で7000PVを超えた
ごちゃ混ぜブログで本当に稼ぐことが出来るのか?という
コンセプトの元、実践を開始した1ヶ月目ですが、いきなり7000PVを超えるアクセスを集める事に成功しました。
ブログを作り始めたのが9月23日だったのですが、
他の仕事が忙しく、本格的にスタートしたのが10月16日。
そこから11月16日までの1ヶ月間の実績を公開しようと決めたのですが、
出来すぎる成績にビックリしました。
7000PVを超えるアクセスを集めたネタは速報系のネタでしたが、
まさか、ここまでアクセスが集まるとは思ってもいませんでした。
リアルタイムでのアクセスも300PV・500PVとアクセスを集めていて、
それを眺めていた私は、「スゲーの当てたか?」と思ってしまうほどでした。
ごちゃ混ぜブログで稼ぐことが出来るのか?をコンセプトにスタートしましたが、
いきなりの爆発により、ブログSEOが強化され、全体的な底上げが出来たようで、
その後、投稿した記事についても上位表示が早くなっています。
ブログで稼ぎたい人が多い、
しかも女性の割合が非常に多いことがリサーチにより分かっています。
専業主婦の方や、自宅から外出することが出来ない事情がある人、
身体的な理由で働きに行けない人からのご相談が非常に多く、
プロのブロガーに相談ではなく、なぜ私に?と思いましたが、
僕もブログからの収益は自動化も含めてしっかりあるので、
そこを見てのご相談だったのかもしれません。
ということで、ごちゃ混ぜブログ開始1ヶ月目で突然の爆発で、
アドセンス報酬もその日は1400円を超えていました。
(アドセンス報酬画像はアドセンスポリシー違反になってしまうので掲載できません><)
クリックされるだけで稼げるアドセンスの力
アフィリエイトサービスの中で、
間違いなく1番簡単に報酬を上げることが出来るのが、アドセンスです。
詳しくはこちらの記事を確認してください。
⇒Googleアドセンスの仕組みと始め方
ごちゃ混ぜブログで収益を上げる為には、ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)を利用しますが、
その中で、クリックされるだけで報酬が得られる、アドセンスは非常に魅力的です。
ただし、報酬額も1クリック30円から単価の高いもので数百円というくらいの報酬額です。
なので、多くのアクセスを集めないと、1万円~数万円を稼ぐことは難しいです。
つまり、多くのアクセスを集める為にはキーワード選定が非常に重要となるということです。
ごちゃ混ぜブログのキーワード選定はスキマ狙い
キーワード選定といえば、王道は、キーワードプランナーを使い、
検索ボリュームを調べることから始まりますが、
ごちゃ混ぜブログ・トレンドブログに関しては、
スキマ狙いとライバルチェックが非常に重要になってきます。
キーワードは需要があるキーワードを選定すること。
メインキーワードだけでなく、関連キーワードもプラスすること。
ライバルチェックをすること。
この3つを守って記事を更新することで、アクセスを集める事ができます。
例えば、
「ダイエット」で検索をかけます。(Yahoo!を利用)
メインキーワードが「ダイエット」で関連キーワードが他にたくさんありますね。
「ダイエット 食事」「ダイエット 方法」 「ダイエット 運動」など、
他にもたくさん関連キーワードがあります。
メインキーワードと関連キーワードを組み合わせて、キーワードを作り、
日本語がおかしくならないように、記事タイトルを決めます。
「ダイエット 食事」というメインキーワードと関連キーワードを使用して、
記事を書くなら、記事タイトルは、「ダイエットの成功の秘訣は食事から」という風になりますよね。
こんな感じで、日本語が変にならないように、記事タイトルをつけます。
ライバルチェックに関しては、強さというものがあります。
- 企業HP
- まとめサイト・公式サイト
- 無料ブログ・ブログ開設から日が浅いブログ
こんな感じで強さが決まっています。
僕達のような個人ブログが企業HPに対抗出来るはずがありません。
莫大な広告費をかけて、プロのライターを使い、大量のアクセスを集めています。
なので、企業HPはパス。
まとめページとはキュレーションサイトと呼ばれていて、
特定のテーマで情報を収集・編集したウェブサイトのことです。
ウェブ上の情報を特定のテーマで集め、まとめたサイトである。話題の出来事などについての情報を手軽に読める形で閲覧者に提供する[1]。人力でまとめるものだけでなく、テーマに沿って自動的に収集・編集されるものもある。ニュースサイト、ブログ、掲示板、SNSなどを情報源として比較的容易にコンテンツを作ることができ、テーマによっては読者を集めやすく、アフィリエイト広告も簡単に設置できることから乱立している[2]。個人が運営するもの、企業やネットメディアが運営するものなど多種多様である。企業による運営を挟んでいない(ように見える)2ちゃんねるやTwitterなどの反応をまとめる「まとめブログ」には、企業のメディアよりも拡散力・影響力が強いものもある[3]。
引用:Wikipedia
これも自身のブログが相当強いブログになっていたら、
勝負出来るかもしれませんが、やはり回避したいライバルです。
となると、
狙いは、ブログ開始から日が浅いライバルブログや無料ブログを狙います。
検索1ページ目に強力なライバルがいないかどうかの確認と、
キーワード選定がしっかり出来ていれば、上位表示させることが可能になります。
そうやってごちゃ混ぜブログを更新した結果、
ブログ開始1ヶ月目で、爆発を起こすことが出来ました。
アクセスはお金に変わる
いやらしい話ですが、アクセス=お金 という図式が成り立ちます。
これは企業HPがお金をかけて検索1ページ目の1番を狙ってきるのを見れば、
そこに美味しい何かがあるのがわかるのは明白です。
アクセス=お金
なんです。
なので、ブログで稼ぎたいと思ったら、
上位表示をさせることが最重要課題だと思ってください。
まとめ
僕もまだまだですが、
キーワード選定が出来ていたので、爆発を起こす事が出来ています。
この力を身につけると、ブログでも稼げるようになりますので、
ブログで稼ぎたい人はキーワード選定力を身につけるようにしていきましょう。