
ウエハース東京に行くってばよ♪(@sedorisuta)
約5年ぶりの東京進出。かなり楽しみ♪



ウエハースってそもそも誰なのか知らない人もいるでしょ?
こちらの記事でウエハースを知ってもらいましょ
『ウエハースが副業を始めた理由』
唐突なんですが、SNSってヤバくない?!
いや、ヤバいって『危ない』という意味じゃなくてSNSの力って凄まじい!ってこと。
僕はTwitterに力を入れていて現在のフォロワー数が6000人超のアカウントに育ってきました。
毎日朝の5時50分にツイートを発信することで、僕の発信内容に興味共感を持ってくれた方が『いいね』や『リプライ』をしてくださる。本当に感謝・感謝です。
発信内容は『音声配信』や『会話系』ツイートが中心。それプラス啓発系だったり、ツイートでボケてみたりとバランスを考えながら毎日ツイートしています。
正直、Twitterを長く運営してこの先どうなっていくのか?という疑問も多少はありました。
運用代行に任せるわけでもなく、ただひたすらに毎日ツイートした内容に対して、リプをくれた方へのお返しをしに行ったり、リプライ(リプ以下省略)をしに行ったりと割と忙しくSNS運用をしていました。
そんな僕にまさかのお話が・・・・・・
ということで、タイトルにも書いたように『サンクチュアリ出版』にてトークイベントをすることになりました。
音声配信とTwitterを真剣にガチってたら、出版社でのトークイベントのオファーが・・・・・・
今までの僕の生活環境から考えるとこんなことあり得ないわけです。
Twitterと音声配信『夢』あるな~と真剣に思いました。
サンクチュアリ出版でのトークイベントの日時は・・・・
6月18日土曜日18時:00会場入りです。
\音声と副業の秘訣が聞けるトークはこちら/


この記事ではサンクチュアリ出版にてトークイベントをするよって話をツラツラと書こうと思いますので、良かったら最後まで読んで頂けると嬉しいです。
記事の最後には『プレゼント企画』のお話もするので、途中を読み飛ばさず最後まで読んでくださいね(笑)
サンクチュアリ出版ってどんな出版社?


そもそもサンクチュアリ出版がどんな出版社かもよくわからず、出版社からお声がかかった・・・というだけでちょっとテンション高めで浮ついていたのかもしれません(笑)
そこでサンクチュアリ出版について調べてみました。
【本を読まない人のための出版社】というコンセプトが目を惹きました。
いまの時代ネットが世の中に浸透しすぎて【本】を読むという習慣がめちゃくちゃ減ったのも事実でしょう。
出版社にとっては死活問題ですよね。本が読まれない。出しても売れない。本を読まなくなった人たちにどうしたら本を読んでもらえるようになるのかを考えるって深いです。
そんな中他の出版社とは少し違った方針を取っているのがサンクチュアリ出版。
サンクチュアリ出版は1年間に12点しか出版しない。つまり1ヶ月に1点だけ出版しているとのこと。凄いこだわりですよね。
ちなみにどんな本を出版しているのかって気になりますよね~。僕もよくわからない出版社だったら断ろうかな?と思っていたので調べてみました(出版関係者の皆様ごめんなさいw)
サンクチュアリ出版の主な出版物
●カレンの台所 滝沢カレン(著)【料理レシピ本大賞2021 in Japan第8回【料理部門】大賞受賞】
20万5,000部突破の大ベストセラー作品。
●結婚一年生 入江久 絵入江久絵(著)2022-2023年版 2007年に発売 40万部を突破するロングセラー作品
●令和版 食べるなら、どっち!?渡辺雄二(著)シリーズ累計発行部数27万部の大人気シリーズ最新刊!
他にもたくさん良い本がありました。ぶっちゃけちょっと安心しました。
出版社と言っても世の中にはたくさんありますからね。変な出版社だったらどうしようって本気で悩みましたもん。
それこそ『ネットこえ~よ~』って泣きながら心病むところでした(笑)
そんなサンクチュアリ出版はイベントも行っています。
今回僕はそのイベントにお呼ばれしました。
サンクチュアリ出版のイベントとは?


サンクチュアリ出版では面白い活動をしている人や熱いメッセージを発信するする人、画期的なビジネススキルがある人などをピックアップして年間300人にイベントを行ってもらっているようです。
>>サンクチュアリ出版イベントカレンダーはこちらから確認できます。
イベント(セミナー形式)ですね。プロジェクターなどを使って登壇者が資料を片手にトークするアレです。
セミナーに行ったことがある人は何となくわかるのではないでしょうか?


そこに今回僕がお呼ばれしたんですよ。なぜ僕が選ばれたのか?と疑問があったので、お誘いをして頂いたサンクチュアリ出版の副社長様からDMが来たのでどこに興味を持って頂いたのかをさらっと聞いてみたところ『音声配信』というワードはかなり興味を持って頂いていたようです。
サンクチュアリ出版のイベントページにも記載されているように、『面白い活動』『熱いメッセージを発信する人』『画期的なビジネススキル』がある人がピックアップされやすいようなので、トークイベントに出たい!って思うなら、この辺を意識してSNSで発信するといいんじゃないでしょうか。
僕の場合は『音声配信で稼ぐ』『副業8年間継続の秘訣』この2つがテーマになります。
確かに『音声配信で稼ぐ』はまだまだ未知の世界。僕の活動の主軸にしているstand.fmでは最近ようやく収益化の仕組みができました。その辺についてトークイベントでお話できればな~と思っています。
やっぱり皆なんだかんだ言っても『お金』の話好きでしょ?ww
なので会場に来て頂いた方に、どうやって音声配信で稼ぐのか?なぜ8年間も副業で継続できるのか?をお話しますね♪
会場の雰囲気に今から笑ってしまいそう


僕は基本的にネット上で顔出しはしていないので、このトークイベントに来た人が僕の正体を知ることになるのです(笑)
トークイベントではマスクをしての登壇もOKということで、フルの顔出しをしなくて済むのがめっちゃ助かるな~と思いましたw
絶対イベントに来る人はニヤニヤしながら『ウエハースってどんな顔しているのかじっくり見てやろう』と思ったはずw
顔出しになるのか~嫌だな~なんて思っていたら、なんと担当者の方からこんな発言が・・・・!!
被り物をして登壇して頂いても大丈夫ですよ。
そう言いました。
『え?被り物?』ってどういうこと?こんなやつでもOKということ?と思いました。
こんなんでえぇんかーーー!!(笑)


とガチで一瞬思いましたが、さすがにそれはアカンやろってことで、マスクをしてのトークになるかなと思います。
それに今の御時世マスク無しで声出すとか、なかなか難しいですからね。逆にマスク必須なことが僕にとっては好都合でした(笑)
サンクチュアリ出版トークイベントで予想される挙動不審の人々


僕は登壇することになるので、皆が一瞬で『これがウエハースか』と把握できることでしょう。
しかしですよ!それよりももっと面白いことになりそうなのが、会場に来てくれる人同士の挙動不審な行動が予想されることです。
僕は音声配信をやっているのですが、同じく音声配信を通じて仲良くなった人が大勢います。
顔も名前も知らない、そんな世界で仲良くなった者同士、初顔合わせとなればどういう展開になるのかといえば・・・・


『ちょっと、この会場の中に○○さんいるのよね、どこ?誰?』となるわけです。
TwitterのDMで、もしかして『右から4番目、後ろから2番目って〇〇さん?』ってDMが来たりするわけですよw
その時の周りの表情を思い浮かべただけでもうププププってなるわけです。
もうね、トークそっちのけで会場で犯人探し始まっちゃいますよ(笑)




でも、こういうのも音声配信をやっていなかったら体験できないこと。それだけでもめっちゃ楽しい時間になりそうです。
ただ、会場に誰も来ないって場合もあるので、その時は一人動画用の撮影をして喋り倒します(笑)
お待たせしました!プレゼント企画とは?


この記事の冒頭でもお伝えしましたが、プレゼント企画があります。
6月18日(土)18時枠にてトークイベントをします。詳しい詳細はサンクチュアリ出版のイベントカレンダーをご覧頂き、6月のイベントスケジュールをご確認頂ければと思います。
\音声と副業の秘訣が聞けるトークはこちら/


会場は東京になるわけなんですけれど、イベントにお越し頂く皆様に対して料金が発生するのであれば、話の内容もしっかり作り込まないと~思うわけです。
しかし、それだけでは何か申し訳ないな~と思ったので、サンクチュアリ出版のトークイベントで定員満員御礼になりましたら、僕からお越し頂いた皆様に北海道生まれのロイズチョコレートをプレゼント致します。
どのサイズかは来てからのお楽しみですが、定員が30名とのことなので、30人分用意するとなると大きいサイズは無理なので、本当に気持ち程度のサイズだと思って頂ければと思います。
ロイズって何?という人もいるでしょう。
なので、こちらの記事ではロイズチョコレートとはどんな物なのかを知って頂ければと思います。


最後に
まさか自分がまた東京でセミナーをやることになるとは・・・・・
5年前に東京でセミナーをやった時は結構な人数がいたし、初めてのことだったからガチガチで何話したか全く覚えていません(笑)
しかも、会場に来てくれた人の9割は知らない人。
そりゃ~どう考えても緊張しますよね。
しかも僕は『超』が付くほどの人見知り。
ただでさえ、人と目を合わせて話すのが苦手な人種なので、リアルでトークイベントとかもう2度と無いでしょ?と思っていたんですが、人生わからないものですね。
全てはインターネットのおかげです。
SNSに深くのめり込んでしまい、病んでしまう人や悲しい事件が起きてしまうこともありますが、SNSでは新しい出会いや、お仕事に繋がる可能性も秘めた強力な武器にもなります。
あなただけの強みを発信して、よりたくさんの人と繋がれることで新しい何かが生まれるかもしれません。
では、あなたのご来場お待ちしております(笑)
コメント