今回は動画配信サービスをランキング形式にて紹介していきます。僕も現在3社と契約するほど動画を視聴するようになったのですが、動画配信サービスには各社様々なサービスがあるので、どの動画配信サービスにしようか迷っている人も多いかと思います。

そこで僕自身の体験と、僕のブログ『ブギウギブック』の読者の方にアンケートを取りました。あなたが検討している動画配信サービスが何位にランクインしているのかもチェックしてみてくださいね♪
あなたのお気に入りのドラマがここにあるかもしれないので、動画配信を選ぶ時にちょっと覗いてみてください。
動画配信サービスを選ぶなら、おさえておきたい4つのポイント!

動画配信サービスを選ぶ上で、おさえておきたい4つのポイントがあります。この4つのポイントをおさえておくと、どの動画配信サービスがあなたに合っているのかを知ることができます。
●月額料金
●作品数の多さ
●作品のジャンル
●無料期間の長さ
月額料金

動画配信サービスを選ぶ上で重要なのが、月額料金ですよね。いざサービスが気になり入会しようと思っても『たかッ!』と思ってしまえば、やっぱりいいや・・・・・と思ってしまうほど、月額料金は非常に気になるポイントです。
安ければ安いほどよい・・・・・・と思うものです。動画配信サービスの多くは何本でも何時間でもドラマや映画を視聴できるサービスが多くなっています。
見放題以外にレンタル作品として有料課金される作品などもありますが、最近の動画配信サービスは作品数の多さや話題性のある作品の導入もかなり多いので、動画を視聴する数が多くなればなるほど、お得感があります。
逆に月に1作品しか観ない人などは、コスパ的に悪くなる場合もあります。
作品数の多さ

視聴できる作品の多さは、動画配信サービスを選ぶ上で重要です。あなた好みの作品が少ない動画配信サービスを選んでしまったら・・・・無駄にお金を払ってしまった・・・・と後悔してしまう可能性もあります。
あなたが好む作品が多くあるのか?作品数は多いのか?という点に注意してチェックしてみましょう。観たいと思った作品があまりにも少ないとガッカリしてしまいますので、チェックはかかせないポイントです。
作品のジャンル

動画配信サービスによって得意ジャンルは異なります。海外作品に力を入れている動画配信サービスもあれば、アニメに力を入れている動画配信サービスもあります。
作品数に差が無いとしても得意ジャンルが全く違うということもあるので、あなたが観たいと思うジャンルがある動画配信サービスを選ぶ必要があります。
ドラマだけでなく、映画作品や、バラエティ番組なども充実している動画配信サービスも非常に多くなってきているので、入会前にチェックしておきたいポイントです。
無料期間の長さ

現在の動画配信サービスでは『お試し期間』が設けられているケースが非常に多いです。この無料おためし期間を利用して動画配信サービスを利用し、あなたに合った作品があるのかを確かめる必要があります。
30日間の無料おためし期間を設けている動画配信サービスが多くなってきていますが、入会するタイミング次第では、極端に無料おためし期間が短くなる場合などもあるので、無料おためしを利用する場合には、サービスを受ける前に一度確認することをオススメします。
動画配信サービスおすすめ8社!
1位 Amazonプライムビデオ

AmazonプライムビデオはAmazonプライムの特典の1つとして用意されています。
月間プラン | 年間プラン | |
契約期間 | 1か月単位(自動更新) | 1年単位(自動更新) |
会費 | 月額500円 | 年額4,900円(月額換算約408円) |
1年間契約した場合の料金 | 計6,000円 | 計4,900円 |
注目したい4項目
●動画見放題&有料課金あり(年間プラン4900円・月額換算500円 )
●30日間無料おためし
●Amazonプライムビデオオリジナル作品有り
●レコメンドとユーザーレビューが充実。対応デバイスが豊富
・低価格で動画を視聴したい人
・Amazonプライムビデオ オリジナル作品を視聴したい人
・雑誌読み放題を利用したい人
・Amazonプライムを利用したい人
【利用者の感想】
Amazonプライムにはいっています。サービスのメリットは好きなオリジナル番組があることです。松本人志さんのドキュメンタルです。この番組はテレビやラジオでもよく話題にあがるので内容を知っていると楽しめる機会が多いです。
デメリットはオリジナル番組は過激なものが多いので家族で楽しむには少し難しい事です。個人でオリジナル番組を見ていたらゲラゲラ笑えるのですが、『これ家族で見ていたら変な空気になっただろうな』と思う事があります。
①amazon prime video
メリット:月額料金が約400円で見ることができますので、月1本見れば元がとれたと思えるところです。。プライム会員になれば見れるため、amazonショッピングをよく利用する人にとってはおまけの特典のようにお得に感じることができます。
デメリット:見たいと思う映画がなかなかないところです。韓国ドラマ・海外ドラマが好きな人には、充実しているのではないかと思います。
②Disney THEATER
メリット:ディズニー好きならお得感があります。子供はもちろんですが、パイレーツオブカリビアンや実写版映画も見れますので、大人も楽しめます。
デメリット:字幕で見たいと思ったものが、字幕は英語にできますが、音声が日本語にできない(結局吹き替えで見るしかない)というのがデメリットです。
第2位 Hulu

月額料金の安さと有料課金が一切無く、全ての動画コンテンツが見放題!!
海外ドラマに強いイメージがありますが、日本テレビと連携しているので、国内ドラマ、特に日テレの動画配信スピードはピカイチ。
アニメや映画、国内ドラマ、海外ドラマ、料金設定、全てにおいて高いパフォーマンスを実現しているので、長く契約しているユーザーも非常に多いです。
月額料金 | |
---|---|
追加料金 | |
配信作品数 | |
ラインナップ | |
無料期間 | |
画質 | |
ダウンロード | |
対応機器 |
注目したい4項目
●全動画見放題(有料課金一切なし)
●月額料金が933円(税抜)
●2週間の無料おためし期間あり
●海外ドラマ・国内ドラマ・アニメに強い
・海外ドラマが大好きな人
・料金設定がリーズナブル
・全動画見放題を希望の人
・無料おためしを希望の人
【利用者の感想】
huluを無料お試しから継続して契約しています。メリットは、テレビで放送中のドラマのhuluオリジナルストーリーが楽しめることです。今話題の「あなたの番です」も毎回放送後にオリジナルストーリーを配信していて、ドラマの背景となる部分や笑える部分など出演者の隠れた魅力を紹介してくれるので、楽しみにしています。
あとは、自分の観たかった海外ドラマをたまたま配信していたので、それが良かったです。デメリットは、お試し期間が短い所です。2週間だったので、結構シリーズものを沢山観たい場合は、観きれなくて、無料期間が終わってしまいます。1か月は欲しいなと思います。
私が利用しているのはHuluです。Huluのメリットについては、見たいジャンルがとても豊富で飽きないとこにあります。また子供が見たいジャンルもとても多く取り揃えてあるので、子供も飽きずに見れると思います。
次にデメリットだと思う部分は、Huluの月額料金が高い事にあります。とてもジャンルが豊富でとても良いのに月額料金が高いので、それだけがデメリットだなって思ってしまいます。もう少し安くしてほしいです。
第3位 U-NEXT

数ある動画配信サービスの中でも様々なコンテンツを併せ持つU-NEXT。
邦画、洋画、海外ドラマ、国内ドラマ、アニメ、ファミリー、ドキュメンタリー、音楽、など最新作から名作まで幅広く網羅しているのがU-NEXTの最大の魅力です。
また動画のダウンロードが出来るので、圏外エリアでも動画を楽しめるのも◎
動画配信サービスとしての知名度は抜群のU-NEXTですが、ファッション誌やビジネス誌、また週刊誌、スポーツ誌など70誌ほどがあり、雑誌が見放題できるのも大きなメリットの1つです。
動画配信サービスの中では群を抜いて月額料金が高いU-NEXTですが、月頭に1200ポイントが付与されるので、ポイントを利用することで、最新の映画やドラマを実質無料で視聴することができるのも大きなメリットになっています。
料金 | 1,990円(税抜き) |
配信ジャンル | 洋画・邦画・ドラマ・アニメ・男性向け動画 |
配信本数 | 12万本(動画以外のコンテンツを含む) |
無料体験期間 | 31日間 |
HD視聴 | ◯ |
UHD 4K画質 | × |
同時視聴数 | 4つ |
アプリ視聴 | ◯ |
オフライン再生 | ◯ |
支配方法 | クレジットカード、ケータイ払い・U-NEXTカード・U-NEXTギフトコード |
注目したい4項目
●動画見放題、雑誌読み放題のサービスが充実している
●31日間無料トライアルあり
●月頭に1200ポイント付与あり
●男性向け動画コンテンツあり
・最新映画を視聴したい人
・国内ドラマ、海外ドラマ、アニメや映画全部まとめてみたい人
・動画コンテンツの充実にこだわりがある人
・男性向け動画コンテンツを観たい人
【利用者の感想】
私はU-NEXTを利用しています。メリットとしては動画数の選択肢の圧倒的な豊富さがまず第一にあります。他の動画配信サービスに比べて一桁違う数の作品を視聴できるというのはやはり最大の魅力です。観たい作品がないと利用する意味が非常に乏しくなってしまいますからね……。
そして、新作の配信もスピーディーなところにもメリットを感じています。また、無料期間のキャンペーンも31日間とたっぷり設けられており、有料期間に移行する前にあらかじめ使用感を確かめられるのも非常に良いと思います。今のところデメリットは特に感じていませんね。
第4位 dTV

月額500円(税抜)という圧倒的な料金の安さが人気になっているdTV。
動画コンテンツ数も12万本という膨大な量が用意されています。国内ドラマは、ほぼ網羅されているので、国内ドラマ好きには嬉しい動画配信サービスです。またダウンロード対応なので、オフライン時に視聴することができるのも大きなメリットに。(飛行機の中や電波の届かない場所でも視聴に対応しています)
ただし、動画コンテンツは全動画見放題ではなく、有料課金になっている動画も多数あり、課金なのか見放題なのかわかりづらいのがネックになっています。また他社の動画と比べると、dTVの動画画質は良くないのと、GoogleChromeからのアクセスができない点が大きなデメリットに。
作品数 | 見放題作品約12万本以上 |
料金 | 月額500円(税抜き) |
無料お試し期間 | 31日間 |
作品ジャンル | 映画、ドラマ、韓国ドラマ、オリジナル作品、多数のジャンルあり |
画質 | SD、HD、4K |
個別課金について | あり |
オフライン再生 | 可能 |
TV視聴 | 可能 |
同時視聴可能台数 | 1台まで |
支払い方法 | ドコモ会員→キャリア決済 |
注目したい4項目
●動画見放題&有料課金動画あり
●月額料金が500円(税抜)と圧倒的に安い
●31日間無料おためしあり
●12万本の動画コンテンツあり
・とにかく安く動画を観たい人
・動画を良く視聴する人
・海外作品に要実がある人
・家族が多い人
わたしはdTVを契約しています。メリットはドラマや映画、アーティストのライブ映像など12万作品を月500円で見れるところです。初回登録すると1ヶ月間無料なのもお得な点です。ドコモ以外のケータイ回線の方も使えるので利用しやすいです。
デメリットは家族とdTVアカウントをシェアできないところです。また、新作などの作品によっては個別に料金が発生する場合があるので見放題に含まれない作品があるのが使っていて難点だと思いました。
第5位 Netflix

NETFLIXは自分のライフスタイルに合わせた視聴ができるサービスです。3つの料金プランがあり、高画質で視聴したい人、画質よりも料金を抑えて動画を視聴したい人など、個人のニーズに合わせて料金プランを選択できます。
NETFLIXはオリジナル作品が非常に豊富で、常に新しいユーザー層を開拓し続けています。日本の作品では「TERRACE HOUSE(テラスハウス)」「あいのり」「ストレンジャー・シングス」「13の理由」「ULTRAMAN」などがあります。
あいのりに関しては過去に地上波で放送されていたのでご存知の方も多いかもしれません。現在はNETFLIXで新シーズンが配信されています。
ドラマ作品に関しては、日本国内ドラマ作品が少なく、海外ドラマ作品が充実している動画配信サービスです。なので、国内ドラマを中心に視聴したい方には向かない動画配信サービスです。
ベーシックプラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン | |
---|---|---|---|
価格 | 800円 | 1200円 | 1800円 |
画質 | SD画質(480p) | HD画質(720p/1080p) | UHD 4K(超高画質)(2160p) |
同時に視聴可能な画面数 | 1 | 2 | 4 |
注目したい4項目
●Netflixだけのオリジナル作品が見れる
●海外作品が充実している
●ユーザーの好みに合わせたレコメンデーション機能を搭載
●スマホやタブレットなど自分の愛用デバイスで視聴可能
・海外作品をたっぷり観たい人
・高画質で動画を視聴したい人
・オリジナル作品を視聴したい人
・自分に合った料金プランを選択したい人
第6位 Paravi (パラビ)

動画配信サービスとしては新参者のParavi。TBSやテレビ東京、WOWOW、日本経済新聞など国内主要メディアが共同で提供する動画配信サービスとして2018年4月1日サービス開始しました。
国内ドラマを視聴するならParavi(パラビ)というくらい、人気ドラマ作品が充実しています。特にTBS系のドラマや人気ドラマシリーズの独自コンテンツも多く、TBS系ドラマが好きな人にはうってつけの動画配信サービスです。
TBSドラマで大人気となった『逃げるは恥だが役に立つ』や『SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿』や現在話題になっているドラマ『凪のお暇』など、人気作品が充実しています。
ドラマといえばTBSというくらいドラマに力を入れているだけに、国内ドラマが好きな人にはぴったりなサービスです。
料金(税抜) | 月額1,017円(税込) ※一部有料作品あり |
動画数 | 非公開 |
ジャンル | ドラマ(日本、韓国、米、その他アジア)、映画、バラエティ、アニメ、スポーツ、報道、経済 |
同時視聴人数 | 1人 |
対応機種 | パソコン、スマホ、タブレット、テレビ |
画質 | 最高HD画質(画質選択可) |
運営会社 | 株式会社プレミアムプラットフォームジャパン |
サービス開始 | 2018年4月 |
注目したい4項目
●有料動画で使える「300円分の優待チケット」が毎月もらえる
●国内最大級のドラマ作品数
●人気ドラマシリーズのParaviオリジナル作品あり
●家族を7人まで登録可能
・人気ドラマのオリジナル作品を観たい人
・国内ドラマをメインで観る人
・ビジネス番組を観たい人
・男子テニスATPツアーや野球・ボクシングなどのスポーツを観たい人
【利用者の感想】
英訳はパラビ一社です。見逃してしまったドラマや普段見たいものがたくさんまとめて見れるので好きですテレビだと決まった時間にしか見れませんが自分の空いてる時間に好きな時間にスマホ1つあれば見られると言うとても自由な感じが大好きです。自分自身が空いた時間にドラマを見たいと言うのがあるのでサービスはほんとにありがたいです。
電車の中や外出先で見られるのも魅力の1つです昔はこういったサービスがなかったので最近はほんとにありがたいです自分1人の時間をコーヒーを飲みながら見られると言う贅沢な感じがとても私は好きです。
第8位 FODプレミアム

フジテレビ系ドラマが好きな場合は、FODプレミアムが超おすすめ。過去の名作や、現在放送中の人気ドラマも随時配信しています。そしてFODプレミアムは動画コンテンツ以外にも、雑誌も充実しています。100誌以上の雑誌が全て読み放題!!
CanCamやRay・non-noなどの有名女性ファッション誌や、FRIDAY・アサヒ芸能・FLASHなどの芸能誌や東洋経済・週刊ダイヤモンドなどの経済誌など全てが読み放題になっています。
この雑誌読み放題だけでも十分元が取れてしまいますが、更に嬉しいのが8の付く日に400ポイントが貰えることです。8日・18日・28日と1ヶ月に3回8の付く日があるので、合計1200ポイントが貰えます。
このポイントを利用して有料動画や電子書籍を購入することができるとってもお得なサービスです。
料金(月額) | 888円(税抜) |
無料お試し期間 | 31日間 |
作品本数 | 1万本(推定) |
画質 | SD/HD |
同時視聴 | 不可(1アカウントで複数端末にログインは可) |
オリジナル番組 | あり |
配信が多いジャンル | 国内ドラマ・アニメ |
ダウンロード | 不可 |
注目したい4項目
●FODプレミアム対象は全て見放題(一部有料動画あり)
●1ヶ月間無料おためしあり
●フジテレビ系ドラマ、バラエティ、FODオリジナル作品の独占配信
●100誌以上の最新雑誌が読み放題
・フジテレビのドラマやバラエティが好きな人
・雑誌をたくさん読む人
・フジの名作が好きな人
・ポイントを上手く活用したい人
【利用者の感想】
わたしはFODプレミアムを契約しています。フジテレビのドラマが大好きで、過去の名作やここ1・2年のフジテレビの月9作品を良く視聴しています。そして、動画コンテンツ以外でも楽しませてくれるのが雑誌読み放題です。
特に、週刊誌は電車通勤の時などに利用させて頂いています。数冊読めば元が取れてしまうので、今では動画よりも雑誌を読むほうが多くなっています。
ポイント制度も面白く8の付く日に400ポイントが貰えるので、直ぐに使うのか、貯めて観たいドラマや、電子マンガを一気読みしたりとユーザーが用途に合わせて使い分けできるのも良いポイントだと思います。
おすすめの動画配信サービス比較ランキング表
ここまで、8社の動画配信サービスを紹介してきましたが、ここでは8社の動画配信サービスの比較表をご紹介します。どのサービスがあなたにとって一番良いサービスなのか比較してみてください。
VODサービス名 | 月額料金 | 作品数 | 無料期間 | 作品ジャンル |
Amazonプライム・ビデオ | 500円 | 2019年8月時点、14,242作品 | 30日 | オリジナル、オールジャンル |
Hulu | 933円(税抜) | 50,000本以上 | 14日間 | オール(海外映画・ドラマ)、オリジナル |
U-NEXT | 1,990円(税抜き) | 12万本(動画以外のコンテンツを含む) | 31日間 | オリジナル、オール |
dTV | 500円(税抜き) | 12万本以上 | 31日間 | オール、カラオケ、ライブ、マンガ |
Netflix | 800/1200/1800円 | 4万本 | 30日間 | オール、オリジナル |
Paravi (パラビ) | 925円(税抜) | 8000本以上 | 30日間 | オール、オリジナル |
FODプレミアム | 888円(税抜) | 1万本(推定) | 31日間 | オール、オリジナル |
※オールの表示は、洋画・邦画・海外ドラマ・国内ドラマ・アニメ・バラエティ番組が揃っていることを表しています。
※オリジナルは、動画配信サービス独自のオリジナル作品のことを表しています。
動画配信サービスの決め手はこれ!

ここまで8社の動画配信サービスをランキング形式で紹介してきました。しかし、動画配信サービスを決めるのは最終的に『自分が求めているコンテンツがあるかどうか』だと思います。
スポーツ系動画が好きな人が、ドラマコンテンツが充実している動画配信サービスを利用しても満足いくことができませんし、海外ドラマしか観ない人が国内ドラマが充実している動画配信サービスを利用しても満足できるわけありません。
料金プランが決め手になる人もいるでしょうし、解約方法が簡単な方が良いという人もいるでしょう。なので、あなたに合ったサービス選びが重要になると思います。
今回紹介した8社には『無料おためしサービス』が設けられているので、その無料期間中に自分がこれだ!と思えるサービスを把握しちゃいましょう。
・自分が好きなジャンルが充実しているか?
・画質は満足できるか?
・オフラインで使用可能か?
・同時接続は可能か?
この4点をチェックしつつ、料金形態もしっかり把握しておきましょう。ちなみに、今回ご紹介した動画配信サービスではNETFLIX以外は無料期間の終了告知はありません。(NETFLIXは無料期間終了3日前に告知あり)
なので、ご自身が無料おためし登録をした日にちをしっかり把握しておきましょう。忘れてしまう人は、Googleカレンダーやご自身の手帳・スマホのスケジュール帳でアラーム設定をしておくと、忘れることがないかと思います。
動画配信サービスおすすめ8社比較!ドラマ好きが選ぶ最強のサービスを紹介|まとめ
僕もドラマ系ブログを運営する前までは動画配信サービスを利用することは無かったのですが、今では3社と契約し今も継続しているほど、今の動画コンテンツは娯楽性が高いです。
各社様々なコンテンツを作っていますので、無料期間を上手く利用し、色々なサービスを利用してみて、自分にぴったりなサービスを見つけてくださいね。