ブログを運営する中で必要になるのが『画像』ですよね。中には『ブログのメインは文章なんだから画像なんていらない』という人もいるでしょう。でも、文字ばかりの記事を読み続けるって結構疲れるし、文章力がなければ離脱率も上がります。
かといって、画像にも著作権があり、無断での使用や商用利用不可の画像なども非常に多くあります。リスクを犯して著作権侵害になる画像を使わずとも、商用利用可能、著作権侵害にならない画像を瞬時に記事内に取り込むプラグインを発見しました。
今回、ご紹介するプラグイン『Pixabay Images』を使えば、今までフリー画像をサイトに行き、ダウンロードして記事内に貼り付けるなんて煩わしい作業をすっ飛ばすことができます。僕もこの『Pixabay Images』というプラグインを使ってみて、画像サイトでいちいち探す手間と無駄が省けました!
ということで、プラグイン『Pixabay Images』使い方と設定方法について説明していきたいと思います。
商用利用、ロイヤリティーフリーのPixabayとは?
WordPressでブログを作るならこれで決まり!
【筆者愛用のSEOに強いレンタルサーバー】
初心者はこれでOK|トップブロガーもみんな使っている
高速・安定・高性能のレンタルサーバー
※9月26日まで独自ドメインが無料!
フリー画像だったとしても商用利用が不可の画像や、著作権違反になる画像など、各画像サイトによってルールは違います。
画像を使う際にもこういったことに注意しなければならないのですが、無料素材サイト『Pixabay』ですが、公式サイトでこのように説明されています。
Pixabayにアップされている全ての画像と動画は、Creative Commons CC0にて無償配布されています。これらファイルのダウンロード、改変、配布、および使用に関しては、商用利用に際してもロイヤリティーフリーであり。 著作権の帰属先の表示は不要です。
つまり、商用利用も可能で著作権違反にもならないよ!ということなんです。しかも『Pixabay』を利用してみるとわかりますが、フリー画像なのに凄く綺麗な画像がたくさんあります。
そんな重宝する画像サイトのサービスを、Wordpressの編集画面から画像を追加することができるプラグインが『Pixabay Images』なんです。
プラグイン『Pixabay Images』の使い方
早速、プラグインをインストールしましょう。まずはWordPressの管理画面から⇒プラグイン』⇒『新規追加』で『Pixabay Images』と検索してプラグインをインストールして有効化します。
プラグインが有効化できましたら、画像ファイルを記事内に挿入してみましょう。まずは『投稿』画面の『メディアを追加』ボタン隣に追加されている『Pixabay』の欄をクリックします。
画像の検索画面が出てきましたら、探したい画像の名前を打ち込んで「Search」ボタンを押してください。ちなみに日本語でも検索は出来るのですが、海外のサイトだからなのか、英語検索した方が、画像数は多いようです。英語が苦手な場合は『Google翻訳』を利用してください。
画像を選択しましたら、以下の画像の表示になります。
画像を選ぶとメディアに保存されます。タイトル変更可能です。代替テキストについてですが、画像検索される可能性が高まりますので、タイトルと同じキーワードを入力しておきましょう。キャプションについてですが、画像の下に文字が追加されます。
僕は文字がいらないので、いつもキャプションは削除しています。一度キャプション有りで画像挿入してみるとわかりますので、『いらいな』と思ったら削除しちゃいましょう。
配置はお好みで調整してください。サイズについてですが、上の画像だと自分でサイズを『カスタマイズ』できません。サイズをカスタマイズしたい場合は、一度画像を記事内に挿入し、鉛筆マークのアイコンをクリックします。
そうすると下の画像と同じ画面が出ますので『カスタマイズ』を選択するとサイズが調整できるようになります。ちなみに、僕のテーマでは画像サイズを700pxに合わせると見出しと同じサイズになります。
見出しの下に画像を入れるとこのような感じになります。
はい!これで終了となります。続いて設定の方法を説明していきますね。
Pixabay Imagesの設定方法
ダッシューボードの左メニューから『設定』⇒『Pixabay Images』を選択し、クリックしましょう。
クリックすると、次に上の画像と同じ画面が出ます。4つの設定項目があります。
- ここで言語の設定ができます。
- Exclude inappropriate or explicit imagesにチェックを入れると不適切もしくはみだらな画像が検索結果から除外されるようになります。
- Insert image creditsにチェックを入れるとクレジット表記タグが自動で挿入されます。デフォルトでチェックがついていますが、クレジット表記を入れたくない場合はチェックを外しておきましょう。
- Show Pixabay button next to “Add Media”にチェックを入れると、新規投稿画面の「メディアを追加」ボタンの右横にPixabayボタンが表示されます。
『時間短縮に驚き!』フリー画像をダウンロードなしで、瞬時に使えるWordPressプラグイン【Pixabay Images】|まとめ
『Pixabay Images』を利用することで、わざわざ画像サイトにアクセスし、画像を選択してそれを記事内に挿入するという無駄な時間を短縮することができます。
文章だけの記事よりも画像があったほうが見栄えも良いですし、アクセントにもなります。WordPressを利用するなら必須のプラグインだと思いますので、是非導入しておきましょう!