5歳くらいの子供って自己主張もしっかりでき、大人が思っている以上に大人なんですよね。間近で娘の成長を見守っている僕でさえ、毎日の変化に驚きっぱなしです。
そこで5歳の女の子はどんなクリスマスプレゼントに興味があるか、親御さんは知っていますか?今の時代『Youtube』などの動画があり、自分の好きなオモチャをすぐさまチェックできる時代です。
僕も全く知らないオモチャ情報を娘から聞くことが多々あります。そこで、僕と同じように5歳になる娘を持つ、パパさん・ママさんの為に、5歳の女の子が気に入るクリスマスプレゼントをランキング形式でご紹介したいと思います。
ちなみに、今回のランキングには入っていませんが、僕が娘におねだりされた『WHO are YOU?』というぬいぐるみがあるのですが、ちょっと変わったぬいぐるみなので、是非チェックしてみてください。

目次
5歳の女の子に喜ばれるクリスマスプレゼントの選び方は?

5歳位になると言葉の発達や記憶力がしっかりしてきて、興味のあることにとことんのめり込むことができる時期です。
親御さんからすると、単純に遊ぶだけのオモチャよりも、学んでくれて尚且遊べるオモチャが理想的ですよね。だからといって、親が、なりたい、やりたい、という気持ちを摘み取ってしまわないことも大切です。
ただし、5歳児だと『これは安全なのか危険なのか?』という判断がまだはっきりできません。なので、5歳の女の子へのプレゼントは、安全なものを贈る必要があります。
そしてクリスマスは1年で最大のイベントであり1年に1回の特別なイベントです。なので、プレゼントする物も長く遊べる物を選びたいところです。
自己主張もできる年齢なので、子供の好みを汲み取ってあげてそれを考慮した上でプレゼントを贈ると良いですね。
クリスマスプレゼントを5歳の女の子に贈るときの予算はいくら?

クリスマスプレゼントを贈るのは良いけれど、5歳の女の子にかける予算っていくらくらいなんだろう?そんな風に思ったことはありませんか?
贈り物にかける予算って凄く難しいですよね。5歳の女の子に贈るクリスマスプレゼントの予算についてですが、3,000円~6,000円程度と、比較的安価な予算になっています。
5歳のお子さんに贈るクリスマスプレゼントではどんなものを贈っているのか調査した結果、この様な結果になっています。
- こえだちゃんの木のおうち
- プリキュアのおもちゃ
- セーラームーンのおもちゃ
- ままごとセット
- リカちゃん人形
- 大きなぬいぐるみ
- ディズニープリンセスのドレス
- ゲーム機
やはり、定番のリカちゃん人形やセーラームーンのおもちゃなどが人気になっています。その他には女の子らしく、ままごとセットやディズニープリンセスのドレスなども人気があるようです。
予算的に定番のオモチャや人気のあるオモチャなども手が出しやすいので、なるべく作りの良いアイテムを選び、怪我なく遊べるおもちゃを選びたいところですね。
5歳の女の子に喜ばれるクリスマスプレゼントランキング2019

今はお子さんが1人という世帯も非常に多いです。なので、1人で遊ぶことができるオモチャで遊んでしまうケースが非常に多いです。

そこでクリスマスプレゼントには、家族で遊べるボードゲームやおしゃれへの関心を育てるメイクアイテムやドレッサーや数字の勉強にもなるレジスターなどをプレゼント対象にすると良いかと思います。
では、上記の内容を考慮した上で、僕がアンケートを実施した内容と独自のリサーチによって厳選した『5歳の女の子におすすめな人気のクリスマスプレゼントランキング10選』を紹介します。
5歳の女の子におすすめな人気のクリスマスプレゼントランキング10選
第10位 おままごと キッチンセット
【読者の声】
以前から欲しがっていた子供用のキッチングッズを贈りたいと思います。最近は料理をするのか好きで色々と手伝ってくれるので子供用の小さなものを色々と購入したいと思っています。
これを機会にいろんな料理の種類のレパートリーを増やしてくれたりお菓子などを作れるようになったりしてくれれば嬉しいです。趣味の幅を広げてあげたいので色々とキッチン用品を揃えてあげたいと思っています。興味のある事は応援してあげたいと思います。
第9位 子供自転車 女の子用
【読者の声】
娘は、やっとストライダーを乗りこなせるぐらいになったので、次回のクリスマスプレゼントには、自転車をプレゼントしようと思っています。
どれぐらいの高さのものを選べばいいのか、どんなタイプのものを選べばいいのか、とても悩んでいたので、すでに自転車を持っている友人と一緒に遊ばせて、大体の高さや好みを参考にさせてもらいました。ヘルメットにも憧れているみたいなので、自転車と一緒に可愛いヘルメットもプレゼントするつもりです。
自転車にしようかなと思っています。今はアンパンマンの三輪車に次女と乗っていますがそろそろ自転車に乗れる練習をしようかと思っていたところです。また、もう幼稚園にも行っているので平日は夕方まで居ないしおもちゃという年代でもないと思うので長く使える自転車を買おうかなと考えました。
小学生に上がれば友達と自転車で出かけることもあると思うので今のうちに練習をして小学生になったらいつでも遊びに行ける範囲を広げてもらいたいです。
第8位 マグネット本
【読者の声】
5歳の女の子は、着せ替え遊びやヘアアレンジなどの自分の思い通りにプロデュースできる感覚を味わえる遊びに目覚めはじめています。そのため、クリスマスプレゼントには着せ替えのできるマグネット本をプレゼントしようと思います。
着せ替え人形は、着せ替えの服を購入すると価格がどんどん高くなってしまうので、マグネットなら安価でたくさん遊んでもらうことができますし、持ち運びも手軽なので気軽に遊びやすいかなと思いました。
第7位 変身グッズ
「ファントミラージュ」の衣装を買おうかと考えています。毎週のようにテレビで見ていて、歌やダンスも覚えているほどです。ファントミラージュもライブを開催しているので、そのときに着せていけたら盛り上がるかと考えています。
ほかにもファントミラージュのアイテムは色々と出ていますが、5歳をなるとあちこちに無くした、置いてきた、ということが多い時期です。よって、着せて歩けるものであれば無くすことも、置いてくることも避けられるのではないか、と考えています。何より、クリスマスならではの「特別感」も演出できるものではないかと感じたからです。
第6位 クッキングトイ
「~かんたんたのしいパンづくり~ こねパン」をプレゼントしようと思っています。5歳になり、私が料理をしているのにも興味津々、休みの日には、野菜の皮剥きをしてくれるなど、お手伝いも喜んでしてくるようになりました。以前クッキーを一緒に焼いたこともあったのですが、とても楽しかったようで、「またやりたい」と何度も言っています。
そのように、食べ物を作ることにとても興味を持っているようなので、こちらが良いかと思いました。他にも、太巻きが作れるおもちゃもありましたが、朝食にはパンを食べることが多いので、こちらの方が使えそうです。
第5位 キャラクターぬいぐるみ
【読者の声】
あざらしをモチーフにしたキャラクター「しろたん」のぬいぐるみをプレゼントにしようと考えています。もともとこういった感じのぬいぐるみは好きですし、ごくシンプルだからこそ飽きがこない感じがして長く愛着が持てそうな気がします。
一応は女の子向けアニメのキャラクターグッズなども考慮しましたが、あまりに種類が多いので、その中でどれを選べばいいか分からないといった部分もあり、いざ購入してプレゼントしても気に入るかどうかの判断が出来ない可能性もありますので。
第4位 シルバニアファミリー
【読者の声】
5歳のこの間の誕生日にシルバニアファミリーの木のお家的なものが欲しがっていたためそれをプレゼントしました。クリスマスプレゼントは何がいいか聞いてもあまり具体的な返事はなかったり、コロコロ直前に変わったりする可能性があるため、もう誕生日にあげたシルバニアファミリーのキャラクターを他に買ってあげようかなと考えています。それなら多分小学生低学年くらいまでは遊べるだろうし大きすぎて邪魔になることもないので。
シルバニアファミリーです。かわいいし、家族ごっこが好きになってくる年齢なので家族を想像しながら動かせるシルバニアファミリーはおススメです。子どもだけでなく大人も楽しめるのもポイントです。友達に優しくしようとか物を大切に扱おうという気持ちを高めることができたと感じます。
うちの子どもは一人っ子なので1人でも喋りながら遊べるので寂しさも少し紛らうことができたり車の中にも持っていけたりするので一人遊びも得意になります。
第3位 ドレッサー
【読者の声】
ウチの子供はメイクに興味があるみたいで、私の鏡台で髪型のチェックをしたり、お化粧品を勝手に持ち出して、使おうとしていたりとおめかしに興味津々です。
パステルカラーのデザインが豊富で、かわいらしいものも多いのでそれならばと、子供用のドレッサーをクリスマスプレゼントにし、私と一緒にお化粧をさせようかなと考えています。
第2位 メイクセット
【読者の声】
メイクに興味津々なお年頃で、ガラクタメイクポーチを試しに渡してみたら楽しそうに漁っていましたので、クリスマスプレゼントにしようと思っています。
また、マニキュアもアイシャドウも何種類もあり、ボックスが紙製の割にはしっかりとしているため、大人の私でも「いいなあ」と思ってしまいました。メイクの入門編にはとてもよいと思います。テンションもあがりますし、ママの言うことを守ってメイク修行に励んでくれるようです。
第1位 子ども用パソコン
家電量販店のサンプルでずっと遊んでる5歳の次女のためクリスマスプレゼントにしようと思っています。英語や算数、音楽などの知育系ゲームが色々入っているので、ただ単純に遊ぶだけの道具ではなく、学ぶこともできるのが良いと感じました。
家電量販店でサンプルを見た感じでは、画面が小さいのが残念ですが、スマホやタブレットの操作方法に慣れている子供がパソコンの入門として使うのは最適だと思います。
番外編
【読者の声】
クリスマスプレゼントは3歳の時にもしたディズニーのチケットにする予定です。
その時はディズニーランドに行き誕生日も近かったのでバースディシールを記念に持ち帰りができるように何枚か頂きました。
又アンバサダーホテルに泊まりシェフミッキーを利用しました。 キャラクター達が全テーブルまわってくれて、サインや写真などとってくれ、とてもいい思い出になりました。お値段は多少はりますが、喜んでいた娘を見て又行きたいと思いました。とてもいい思い出です。
5歳の女の子へのクリスマスプレゼントの渡し方
クリスマスはお子さんにとっても大人にとっても最大のイベントですよね。親としてはクリスマスプレゼントを受け取ったお子さんの喜ぶ顔を見ることが、最高の幸せの1つでしょう。
一般的なクリスマスプレゼントの渡し方は、お子さんが眠りについた後で、こっそり枕元やクリスマスツリーの側にプレゼントを置いておく方法でしょう。それでもお子さんはとても喜んでくれると思いますが、プレゼントの渡し方には他にも方法があります。ここでは、クリスマスプレゼントの渡し方の3パターンを紹介したいと思います。
①サンタさんへの手紙をお子さんに書かせましょう
サンタさんの元には、毎年何万通もの子供達から手紙が集まり、プレゼントをおねだりされるそうです。そこであなたのお子さんにもサンタさんにどんなプレゼントが欲しいか手紙を書いてもらいましょう。
お手紙を書くことで、お子さんが漠然と欲しいと思っているプレゼントから、こういうプレゼントが欲しいと明確になりますし、お手紙を書くことで、サンタさんは存在しているということを強く信じるキッカケにもなります。
②実物のサンタさんからプレゼントを貰いましょう
サンタさんは、良い子が寝ている時に【こっそり】プレゼントを置いていく人。というイメージが強いです。なので、実物のサンタクロースがクリスマスプレゼントを持ってきてくれたらビックリするのと、実際に居るんだ!と小さいお子さんは思ってくれるはずです。
親のあなたがサンタクロースに変装すると流石にお子さんにバレてしまうので、友人や親戚など、普段からお子さんがあまり面識が無い人をチョイスすると効果的です。赤い服にとんがり帽子、白いおひげのおじいさんがサンタクロースという認識をほとんどのお子さんがしています。
なので、サンタのコスチュームで友人、知人に変装してもらってお子さんの前に登場してもらうと効果的です。ちなみに、サンタのコスチュームは7点セットでも3000円ほどで購入することができます。
③サンタさんの忘れ物で存在感を出しましょう
お子さんも『本当にサンタクロースはいるの?』と疑問を持ってしまうこともあると思います。その理由としてはやっぱりサンタクロース本人に会ったことがないから。だと思います。
枕元やクリスマスツリーの側にプレゼントを置くだけで、実際には見たことがない。だからサンタの存在を疑ってしまいます。ですので、サンタが本当にいた!と思わせることが大切です。
その方法ですが、サンタクロースが身に着けているものをわざと落としていくという方法が効果的です。とんがりボウシでもいいですし、白ひげや靴なんていうのもありです。とにかくサンタが来た!と思ってもらうことで、喜びも倍増するはずなので、ちょっとした工夫をこらしてみましょう。
5歳の女の子におすすめな人気のクリスマスプレゼントランキング2019|まとめ
今回は5歳の女の子対象のクリスマスプレゼントをランキング形式で紹介しました。僕自身の独自の調査と読者アンケートを集計した結果、今回のランキングになりました。
なので、『あれ入っていないよ!』という方もいるかもしれませんが、そこはご勘弁頂ければと思います(笑)
また、この記事を書いている時点では今のランキングですが、クリスマスに近づくとランキングも変わるかもしれませんので、その時には、このランキングにも変化があるかもしれませんので、チェックしてみてくださいね。