現在、新型コロナウイルスが日本列島に蔓延している状況で、スポーツ系の大会やイベントが自粛モードになっている状況です。
そこで僕が運営しているブログにも大きなダメージがでました。今回は運営報告とその後の未来についてお伝えしていこうと思います。

<<ブログ運営報告のポイント>>
- PV数
- 投稿記事数
- 収益
- ブログ運営報告感想
目次
4ヶ月目の完全外注化特化ブログ運営報告

期間 | 2019年2月26日 ~ 20020年3月25日 (31日間) |
---|---|
PV(アクセス) | 約1,580PV |
ユーザー数 | 約1,179人 |
記事数 | 6記事 |
検索からの流入 | 約90% |
※アナリティクスのデータを表示させるのは基本NGなので、モザイク処理しています。
2019年2月26日~3月25日までの31日間で計測しました。
記事数
ブログ開始から4ヶ月目の記事数は6記事となりました。前回の3ヶ月目運営報告の半分にも満たない記事数という不甲斐ない結果です。
これには理由があるのですが、日本列島に蔓延している新型コロナウイルスのせいで、スポーツ系の大会やイベントが相次いで自粛する流れになったからです。
特にダメージとして大きかったのが『東京オリンピック2020』が1年の延期になったことです。僕のブログでは東京オリンピック系の記事が7割を超えていて、数ヶ月前から東京オリンピックに関する記事を仕込んできました。
それが丁度7月くらいにいい感じに仕上がる予定で、更新を続けてきたのですが、まさかの延期。。。。もちろん、今はスポーツをやっている場合ではなく、一刻も早く新型コロナウイルスの終息してほしいので、スポーツ系イベントをやっている場合ではありません。それに1年後に新型コロナウイルスが終息しているかもわかりません。
なので、1年後に向けての記事更新は外注を使っている以上、『これ以上の負担は難しい』という判断から一旦ストップという形にしました。
なので、更新数も当然ながら少なくなり、結果的に6記事でフィニッシュという流れに落ち着きました。
ただ、完全にストップということではなく、ライター1名を残しつつ、オリンピックが延期になった場合の記事や今後、出場選手はどうなるのか?などの記事は追加していく予定です。
東京オリンピック延期
トレンドブロガーがザワザワする情報。
東京オリンピックの延期が決定しましたね。1年という事ですが、
どの月になるのか?
選手は入れ替わる?
など、書ける事は沢山ありそうですね#ブログ書け
— ウエハ-ス@中古ドメイン使いLv.1 (@sedorisuta) March 24, 2020
そうは言ってもここまで50記事ほど入れてきたブログなので、ちょっと残念だな~というのが正直なところですが、これも人生。いろいろなことが起きるのが当たり前の世界なので、これに挫けず、色々なことにチャレンジしたいとい思っています。
アクセス数
月間アクセス数:約1,580PV
こちらも記事数を減らした結果、アクセス数もグッと減りました。正直数字で見るとちょっと凹みますが、当然の結果なので致し方ありません。
やはり100記事まではあまり間隔を空けずにコツコツ積み上げることが大切です。キーワードさえしっかり狙っていれば記事数は関係ないなんていう人もいますが、コンテンツの質だけでなく量もある程度ないと、今のGoogleから評価され上位表示させることは簡単ではありませんね。(トレンド系は別)
それに、新型コロナウイルスが蔓延し始めた段階で、オリンピックは駄目かもしれないと予測していたので、早めに更新ペースを落として世の中の動きを見ていたのも更新頻度の低さになりました。それにモチベーションも流石に下がってしまいました。
ブログ運営4ヶ月目の取り組み
新規ドメインで『特化ブログ』4ヶ月の取り組みについて説明します。
冒頭でもお伝えしましたが、新型コロナウイルスが日本全土に蔓延したことにより、スポーツ系のイベントは軒並み中止または延期になってしまい、当ブログは大ダメージを負ってしまいました。
1年後に果たしてちゃんと東京オリンピックが開催されるのか?という保証もないので、今後も同じペースで記事を更新していくのがちょっと難しくなったというところです。
なので、スポーツ系ブログ運営報告も今回で一旦終了。ということにしました。
収益
Googleアドセンス収益
さて、ブログ開始4ヶ月目の収益報告ですが、Googleアドセンス収益は約300円でした。アドセンス収益は大体の値でお伝えしているので、あくまでも参考にしてください。
月数 | トータル記事数 | 月間PV数 | 月間収益額 |
---|---|---|---|
1ヵ月目 | 15 | 約 4000 | 約800円 |
2ヵ月目 | 15 | 約 15,000 | 約2200円 |
3ヵ月目 | 17 | 約 3,500 | 約300円 |
4ヵ月目 | 6 | 約1,580 | 約200円 |
5ヵ月目 | |||
6ヵ月目 | |||
7ヵ月目 | |||
8ヵ月目 | |||
9ヵ月目 | |||
10ヵ月目 | |||
11ヵ月目 | |||
12ヵ月目 |
記事数の減少からアクセスの激減、そしてアドセンスの収益もほぼ無いという状況になりました。まあ当然の結果ですね。
ASPの収益
各ASP | 月間収益額 |
A | 0円 |
R | 15,000円 |
L | 0円 |
M | 0円 |
F | 0円 |
V | 0円 |
AC | 0円 |
ASPに関してはR社だけが売上を発生させており、アクセスがなければ稼げないアドセンスとの違いを明確に示してくれました。
これが特化ブログの強みでもありますね。訴求が良ければアクセスが少なくても売上を出せるASPは本当に貴重な収益です。
ブログ運営報告4ヶ月目の感想
東京オリンピックの延期により、完全外注化ブログの運営に大きな影響が出た今回ですが、こういう事態が起きることもあるのだと、色々勉強になりました。
そして、新しいメディアを作るきっかけというか、重い腰を挙げて中古ドメインを本格的に開始するきっかけを作ってくれたと思えば、今回のスポーツ系ブログも報われるのかな?と思います。
4月から初心者
現在の企画がボツになりそうなので、新しいメディアを作ろうと色々考えた結果、中古ドメインに手を出す事に。
以前もチョロとやりましたが、その時は良くわからず挫折
その為、投資し教材購入。4月から初心者としてスタートしますw
先ずはジャンル決め、ドメイン選び
ここに注力— ウエハ-ス@中古ドメイン使いLv.1 (@sedorisuta) March 20, 2020
中古ドメインを開始するメリットですが、何と言っても『順位が付きやすい・上がりやすい』ことです。もちろんデメリットもあり、ハズレドメインの場合は、順位が付きにくいだけでなく、ペナルティドメインだった場合は、アクセスの見込みは壊滅的です。
リスク承知で中古ドメインを選んだのは、早期で結果を出したいから。です。
なぜなら、今のGoogleは新規ドメインの場合、上がりにくい傾向にあるからです。
これは僕の体感なので、数値的に合っているかどうかはわかりませんが、ここ1・2年は新規ドメインが上がりにくいな~と感じています。
それに、新規ドメインでも飛ぶ時は飛ぶ(圏外という意味)。コツコツ長い間更新し続けてようやく力が付いてきたメディアが突然圏外へ・・・・・・もう膝からガックリ崩れ落ちますよ。
なので、リスク承知で中古ドメインでの勝負!という考えになりました。
今後は新しいブログ運営報告も検討しようと思いますが、中古ドメインに関してはまだまだ初心者レベルなので、色々試しながら仮設➜実践➜検証の繰り返しで精度を上げていきたいと思います。