【わずか10分】初心者でもつまずかないWordPressの始め方【クイックスタート】

【わずか10分】初心者でもつまずかないWordPressの始め方【クイックスタート】
ペンペン

WordPressでブログを始める方法を知りたいです。どうやってはじめればいいの?ドメイン?サーバー?お金はかかるの?疑問がいっぱいなので詳しく教えてほしいな♪


こんなお悩みを解決します。

この記事の内容

初心者でもつまずかないWordPressの始め方
クイックスタート機能でサーバー開設する
WordPressにログインしサイト確認する
WordPressの初期設定
パーリンク設定
よくある質問


ブログを始めるなら、やっぱりすぐ開始できる方がいいですよね。開始するまでに作業がたくさんあると、それだけで萎えてきます。


そこで、この記事ではWordPressをわずか10分程度で開設できる方法をお伝えします。

必要な作業時間はわずか10分程度
スマホからでもOK
迷わず確実にできる


これくらい簡単にWordPressを立ち上げる事ができますよ!


30枚の画像を使って解説しますので、手順通りに作業していただければ迷うことなくWordPressを立ち上げられますので、一緒に頑張っていきましょう!

ブックマーク推奨です!

目次

【わずか10分】初心者でもつまずかないWordPressの始め方【クイックスタートで楽々開設】


WordPressを立ち上げる方法として従来の場合、


『レンタルサーバー』
『ドメイン』
『WordPress』


この3つを自分で取得や設定をする必要がありました。


この作業がこれからブログを始めようとする人の大きな壁になり、たくさんの人が挫折していました。


しかし、『WordPress クイックスタート』という方法でWordPressを開設すると、レンタルサーバーで『ドメイン』の面倒な取得や『WordPress』立ち上げを自動で行ってくれます。

WordPressクイックスタートでの立ち上げ手順

まずはWordPressクイックスタートでの立ち上げ手順をご覧ください。


上の画像を見て頂くとわかりますが、面倒な作業工程をサーバー側で全て自動で行ってくれます。あなたが行うことは、WordPressが立ち上がった後に最低限の設定をするだけ。


ということで、ダラダラと前置きが長いのもダルくなると思うので、さっそくWordPressクイックスタートでブログ開設していきましょう。

エックスサーバーのクイックスタート機能でサーバー開設する

今回は僕も利用している『エックスサーバー』のクイックスタート機能を利用した方法をお伝えします。

※WordPressクイックスタートの場合はお試し期間がなく、契約時に課金となります(カード決済のみ)

エックスサーバーがおすすめな理由

低コストながらアクセスは100万PV以上耐えられ、WordPressのインストールも超簡単にできるレンタルサーバーだからです。

『エックスサーバー 評判』で検索するとわかりますが、悪い評価がめちゃ少ないのがわかります。それくらい多くの人が良いサーバーだと判断しているということです。


まずは『エックスサーバー公式サイト』にアクセスしてトップページに移動しましょう。

\ 高速・安定の高性能レンタルサーバー/



エックスサーバーの公式サイトにて、10日間無料お試し「お申し込みはこちら」をクリックします。


『10日間無料 新規お申し込み』をクリックします。


申込みをクリックしましたら、『お申し込み内容』ページに移動します。


まずは『サーバー契約内容』項目で必要な情報を入力しましょう。

STEP1:サーバー契約情報を入力する


入力項目

 サーバーID :サーバーIDはそのままでもOKですし、任意で好きな文字列に変更することも可能です。特に気にならない場合はそのままでOKです。

  プラン :通常のホームページ・ブログの運営であればX10プランで十分です。あとからプラン変更も可能です。

 WordPressクイックスタート:WordPressの一括設定無料オプション』を確認後『利用する』にチェック入れます。

  サーバー契約期:3〜36ヶ月で選べます。とりあえずブログ運営をしてみたいという場合は3ヶ月・覚悟がある場合は12ヶ月を選択するといいです。

STEP2:ドメイン契約内容を入力する


入力項目

●取得ドメイン名:取得したいドメイン名を選びます。
無難なドメインは『.com』『.net』『.info』です。どれを選んでも特にSEOに影響はありません。

入力項目

ブログ名:好きなブログ名を入力
ユーザー名:半角英数でユーザー名を入力
パスワード:好きなパスワードを入力
メールアドレス:確認できるメールアドレス入力


ブログ名は後で変更可能なので、ブログタイトルで悩んで時間がかかるのであれば、まずは適当なブログタイトルで問題ありません。


ユーザー名とパスワードは忘れないようにメモなどをして保存しておきましょう。


メールアドレスは、パスワード再設定の時に通知されるので、確認できるメールアドレスを入力しましょう。


内容を確認し『XServerアカウントの登録へ進む』をクリックしてください。

※もし『XServerアカウントの登録へ進む』がクリックできない場合は、各項目のどこかに未入力がありますので再確認しましょう。

クリックすると拡大します

入力項目

メールアドレス:いつも利用しているメールアドレスを入力
パスワード:好きなパスワードを入力
登録区分:個人なら個人を選択、法人なら法人を選択
名前:名前から電話番号までは個人情報を入力
クレジットカード情報:クレカ情報を入力(セキュリティコードとはクレカ裏面の3桁を入力)
インフォメーションメールの配信:どちらでもOK
利用規約と個人情報に関する公表事項:チェックする

登録情報全てを入力しましたら『次へ進む』をクリックしましょう。

STEP4:確認コードを入力する

次に『登録情報』で入力したメールアドレス宛にエックスサーバーから確認コードが通知されます。


届いた確認コードを『XServerお申し込みフォーム』ページ内の『確認コード』に入力しましょう。


入力しましたら、『次へ進む』をクリックしてください。

STEP5:入力内容を確認する


登録した情報に間違いがなければ『SNS・電話認証へ進む』をクリックします。

お申し込み前の最終確認

※ここから先の操作を完了すると料金の支払いが発生します。
申し込み内容を必ず確認してください。

STEP6:認証コードを取得する


次のページに移動すると『SMS・電話認証によるご本人確認』があります。


『テキストメッセージで取得(SMS)』『自動音声通話で取得』のどちらかで、認証コードを取得します。


『テキストメッセージで取得(SMS)』で認証コードを取得すると、ご自身の携帯電話に認証コードが送られてきます。


送られてきた認証コードを入力します。


申し込みが完了しましたら、下のような画面になると完了です。

サーバー契約内容に登録したメールアドレスに『■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ』のメールが届いています。

フリーメールアドレスにしていると、迷惑メールに入っている場合もあるので、受信ボックスに来ないな~と思ったら、迷惑メールBOXも確認してみてください。

WordPressにログインしサイト確認する

WordPressクイックスタートが完了したら、次にWordPressの管理画面からログインしていきましょう。


管理画面にログインする方法は『■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ』メールのWordPressログイン情報のURLをクリックしてアクセスしましょう。


アクセスしましたら、下の管理画面が出てると思います。


ここで『ユーザー名』『パスワード』を入力してログインしましょう。


尚、ログイン状態を保存するにチェックを入れると一定期間『ユーザー名』と『パスワード』が記憶され、入力する手間が省けます。

※セッション切れ(保存期間切れ)になった場合は、この画面からログインする必要があるので、この画面はブックマークしておきましょう。


開設してすぐにWordPressにアクセスすると、下記のような【この接続ではプライバシーが保護されません】というエラー画面、または【無効なURL】と表示されますが、焦る必要はありません。

1時間程してから再度アクセスしてみましょう。



ログインするとWordPressの管理画面が表示されます。



これでWordPressの立ち上げは完了です。
下の画像を確認し自分のサイトがしっかり表示されているかを確認しましょう。



サイトが表示できていればOKです。


本記事の通りに作業して頂ければ、WordPress開設までは、おおよそ10分程度で完了します。


SSL化の影響で立ち上げから1時間程度はブログにアクセスはできない場合もありますが、WordPress自体は完成しているので、心配はありません。


ここからはWordPressの初期設定を行っていきますので、引き続き本記事の内容を確認してください。

WordPressの初期設定


ここからはWordPressの初期設定を行っていきます。
初期設定には以下の5つの設定が必要になります。

WordPress5つの初期設定

①パーマリンクの設定
②プラグインの設定
③テーマの設定
④Googleサーチコンソールの設定
⑤Googleアナリティクスの設定

WordPress初期設定①:パーリンク設定

パーマリンク設定前に記事投稿はNG!!

パーマリンク設定をする前に記事投稿をするのは絶対に止めましょう!
なぜなら、記事公開後にパーマリンクを変えるとURLが変わります。
そうすると、記事に対する評価が0に戻ってしまいます。
せっかく書いた記事の評価が無くなるのは勿体ないので、必ずパーマリンク設定を最初に行いましょう!


上記の赤文字になっている/site-map部分のことをパーマリンクといいます。

パーマリンクの設定方法

では、さっそくパーマリンク設定を行っていきましょう。


まずはWordPressのダッシュボードを開きます。


そして『設定』⇒『パーマリンク設定』を選びましょう。



次に下の画面に移動しましたら、

基本
日付と投稿名
月と投稿名
数字ベース
投稿名
カスタム構造


の6項目が表示されています。


その中で『カスタム構造』にチェックを入れて、入力欄に「/%postname%」と入力しましょう。
最後に『変更保存』をクリックして作業完了です。


これでパーマリンクの設定は終わりです。

記事作成後のパーマリンク設定

次に記事作成後のパーマリンク設定をします。


記事を作成したら公開する前にパーマリンクを日本語から英語表記に変更します。


記事作成後には日本語の状態になっているはずです。


記事のパーマリンクは1記事毎に英語表記で入力しましょう。英語表記が難しい場合はローマ字表記でも構いません。英語表記にするならGoogle翻訳を利用すると便利です。


ちなみに、記事のタイトルに合った簡単な英語表記を入力するといいです。


なぜなら、GoogleからシンプルなURLをつけることが推奨されているからです。参考:シンプルなURL構造を維持する – Search Console ヘルプ


パーマリンクは日本語を入力することもできますが、日本語URLは以下の理由からオススメしません。

パーマリンクの日本語が駄目な理由

WordPressのバージョンによっては、404エラーになる場合がある
外部ブックマークサービスやトラックバックで404エラーになる場合がある
日本語部分がエンコードされ意味をなさない文字列に変わってしまう

プラグインの設定方法


次はプラグインの設定です。


WordPressにおけるプラグインとは、拡張機能のことで、WordPressにプラグインを追加することで、さまざま機能が使えます。


『セキュリティ対策』のプラグインや『ページ表示速度高速化プラグイン』『アクセス解析プラグイン』などブログを運営する上で必須になるプラグインや作業を効率化してくれる便利なプラグインなどがあります。


ブログ歴8年の僕がオススメするプラグインを目的別WordPressプラグインおすすめ14選【SEO対策・高速化・便利系】の記事で紹介しているので、確認してみてください。

あわせて読みたい
目的別WordPressプラグインおすすめ14選【SEO対策・高速化・便利系】 WordPressのプラグインって凄くたくさんあるけれど、いったいどれを入れたらいいのかわからない。本当に必要なプラグインや便利な機能のプラグインを教えてほしい。 こ...

テーマの設定

WordPressのテーマは見た目をガラッと変えてくれます。


テーマには無料テーマ、有料テーマと分かれていて、それぞれメリット・デメリットがあります。

あなたのメディアに合ったテーマを選びましょう。

Googleサーチコンソールの設定

次は『Googleサーチコンソール』の設定をしましょう。


Googleサーチコンソールをわかりやすく言えば、サイトの状態が良いか悪いかを診断できるツールです。検索結果からの自サイトへのSEO流入や掲載順位を測定できるほか、問題が出た時に修正改善できます。


新記事を作成した際に、Google検索エンジンに登録したり、記事を修正改善(リライト)したりした際、検索順位を向上させるための対策などに使えるので必ず登録しましょう。

Googleサーチコンソールでできること

自サイトへのSEO流入や検索順位の確認ができる
サイトのインデックスをリクエストできる
ペナルティを受けたかどうか確認できる
サイトマップを送信できる


Googleサーチコンソールの使い方や登録方法は『簡単』Googleサーチコンソールの登録方法と使い方を解説【初心者向け】で解説しているのでご覧下さい。

あわせて読みたい
『簡単』Googleサーチコンソールの登録方法と使い方を解説【初心者向け】 WordPressを開設できたけど、Googleサーチコンソールの登録方法がまったくわからない。設定方法も含めて教えてほしいな♪ こんなお悩みを解決します。 Googleの登録方法...

【わずか10分】初心者でもつまずかないWordPressの始め方【クイックスタート】まとめ

これでWordPressの始め方の解説は終了です。


非常に簡単にWordPressを立ち上げることができたと思います。


もし、WordPressがしっかり立ち上がらなかったら、本記事のどこかを読み飛ばしている可能性が高いので、しっかり確認してみてくださいね。

WordPressのよくある質問

WordPressを始めると色々な疑問が出てくると思います。そこでよくある質問をまとめてみました。

WordPressは無料で作れないの?

WordPressは無料では作れません。


レンタルサーバーやドメイン契約してはじめてWordPressを作ることができます。


どうしても無料でブログ運営したい場合は『無料ブログとワードプレスどちらがおすすめ?メリット・デメリットを比較【初心者向け】』でオススメの無料ブログを紹介しているので確認してみましょう。

あわせて読みたい
無料ブログとワードプレスどちらがおすすめ?メリット・デメリットを比較【初心者向け】 悩んでいる人"]ブログをはじめようと思っているけれど、無料ブログとワードプレスどちらがよいのかな? こんなお悩みを解決します。 この記事の内容●ワードプレスの特徴...

ブログでどうやってお金を稼ぐの?

ブログでお金を稼ぐには『アフィリエイト』をする必要があります。


アフィリエイトと言われても仕組みがわからないなどの疑問もでてきますよね。


そこで『【初心者向け】ブログ収入の仕組みとは?一般人でも月3万円稼ぐ方法を解説』の記事で、ブログ初心者が最初に目指す月3万円を稼ぐまでの方法をお伝えしています。

あわせて読みたい
【初心者向け】ブログ収入の仕組みとは?一般人でも月3万円稼ぐ方法を解説 ブログで稼げるってよくいうけれど、どうやってブログで稼ぐの?本当にブログで稼げるのか知りたい。 こんなお悩みを解決します。 この記事の内容●稼げるブログは日記で...

ブログで何を書けばいいの?

僕もブログをはじめて開始した時に『そもそもブログで何を書けばいいのだろう?』と思い手が止まってしまった過去がありました。

どんなことを書けばいいのか?
どうすれば多くの読者に読んでもらえるのか?


こういう悩みはブログ開始初期には必ずあります。


一番書きやすいのは『自分の過去の経験』ですね。おそらく一番スラスラ記事が書けるはずです。


ブログ初心者が最初に何を書くべきか悩んだ場合の解決方法4つの記事で解説しているので、ぜひご覧になってください。

あわせて読みたい
ブログ初心者が最初に何を書くべきか悩んだ場合の解決方法4つ ブログをはじめてみたは良いけれど、何を書いたらいいのか悩んでしまうな~。ブログの最初の記事って何を書けばいいの? こんなお悩みを解決します。 ブログをはじめて...
【わずか10分】初心者でもつまずかないWordPressの始め方【クイックスタート】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次